電車運転士ランナー・ユータのマラソンライフ

全力で走ることで真剣に物事に取り組むことの楽しさを伝えることがテーマ。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夏本番に備えて (スピード強化期間12日目)

壊れたガーミンのかわりに、6年前のApple Watchで計測しました。昨日のスピード練習からのセット練習となりましたが、5キロテンポランをやりきりました。6キロを予定してましたが、暑さでクラクラになったので、無理せずできる範囲です。日中に走ったのが良…

ガーミンぶっ壊れた (スピード強化期間11日目)

ガーミンがついにぶっ壊れた。6年間よくもってくれました。ランニングウォッチが壊れようが、練習はします。数字のために走っているわけではありません。400×5本、所定で走りました。これを機に数字でなく、実際に走ることに意味にあるということを認識でき…

来シーズン (スピード強化期間10日目)

来シーズン一発目のレースが決まりました。今回は、岡山マラソンからのシーズンインです。来シーズンも3、4レース走る予定です。勝田マラソンは相性がいいので固定で、あとのレースは、走りたいレースにエントリー予定です。今年も暑い夏を超えなくてはいけ…

鍛錬の効果 (スピード強化期間9日目)

予定通り200m×10本です。先週と違い、動きも良くなって35秒台で走れました。変な力みもとれて、身体の使い方を変えた効果が少し出たかなと思います。体幹の力みが酷かったので、それが改善してきました。腰の痛みも、その影響だったので良くなりました。筋ト…

スライド (スピード強化期間8日目)

雨の為、スピード練習は、明日にスライドしました。梅雨の時期、無理して雨の中走る必要はないです。軽めのジョグで流しました。6月も後半です。やるべき練習は継続しつつ柔軟に対応したいです。 では、ラン!信号進行!

練習調整 (スピード強化期間7日目)

ロングランもゆっくり目で20キロ前後で抑えました。でないと身体が持ちません。来週からはロングランとテンポランは続けてやらずに交互にやっていきます。目的意識をもってやっていきたいです。今はスピード強化メインです。他のことで疲弊してメインに影響…

柔軟に (スピード強化期間6日目)

暑さがまた戻ってきました。まだ何とか走れてますが、今後は暑さに立ち向かわずに、うまく対応していく柔軟性を大切にしていきます。テンポラン6キロでした。さすがにスピード練習をやってく中でのテンポランはキツイです。タイムも落ちて、状態は落ちていま…

様子見の中で (スピード強化期間4日目)

右脇腹痛は、少しマシになったので、ジョグで様子見です。身体の使い方を変えているので、色々と馴染むのに少し時間がかかるかもしれません。根気よく続けていきます。次の休日にはテンポラン、ロングランの流れでやっていきます。 では、ラン!信号進行!

慎重に (スピード強化期間3日目)

200m×10本からの流れで400m×5本でした。右脇腹に痛みが出て少し様子をみてみます。まだまだバランスを崩しているので、スピードを出すと全身の動きがまとまりません。試行錯誤の日々です。無理せず、痛みがやわらぐまで、スピードを入れるのは慎重にします。…

分岐点 (スピード強化期間2日目)

このままだと走り続けるのはキツイなと感じるようになってきました。気力と根性で乗り切れる歳でもないし、それは今後、深刻になってくるでしょう。その中で、どうやっていくのか分岐点に差し掛かっていると思います。落とすのは簡単です。しかし、自分は落…

スピード期間突入 (スピード強化期間1日目)

今日からスピード強化期間に入ります。7月下旬までと少し長めにとります。200m〜600mで1500mのスピードアップを図りたいです。まずは、200m×10本からスタートしました。力まず、フォームを確認しながら38秒ほどでした。いまいちなところですが、少しずつタイ…

中身を変える、詰める

今回のロングランはやり切れました。最近は気づきが多く、力任せの走りになっていたことがあり、改善に向けて努力中です。たくさん走ってもどんな走り方、身体の使い方をしているかで効果は変わっていきます。もう量をこなしても成長できるところでもないの…

テンポランの重要性

テンポラン8キロでした。暑さが厳しい中、よく走れました。まだ、8キロはいけそうです。疲れがなくれば、スピード練習期間も継続できそうです。テンポランのタイムアップが、マラソンのタイム向上に重要なので、なるべく継続したいです。テンポランのペース…

走りのテーマ

スピード準備期間も終わり、次の期間への調整日です。動きのキレは悪くなく、軽く走れています。この状態をなるべく維持していきたいです。明日は、テンポランをいつもの流れでやる予定です。暑さもレベルが上がってきたので、そろそろ8キロから6キロに減ら…

最後のヒルトレ (スピード準備期間15日目)

今日でスピード準備期間最終日でした。ラストはしっかりヒルトレをやりきりました。これで週末から本格始動です。力み癖があるので、その辺は今後も気をつけてたいです。首や肩周りはリラックスです。体幹主導で手脚は、後からついてくるイメージです。まず…

次の期間へ (スピード準備期間14日目)

明日のヒルトレで、スピード準備期間を終える予定です。テンポラン、ロングランの流れで、週末からスピード強化期間に入ります。坂道で鍛えた脚と稼働域をスピードに生かしていきたいです。ヒルトレは、適宜、練習の流れの中で入れていきます。一年中やって…

ヒルトレのやり方 (スピード準備期間13日目)

予定通りにヒルトレです。走る時間に取られて10分程度しかできませんでした。やはりこの時期はランは減らしてヒルトレに集中した方がいいと思いました。次の機会からヒルトレ優先に時間を使いたいです。目的を明確にそれを一貫しておかないたいです。まだま…

目的意識 (スピード準備期間12日目)

昨日は、ロングランを外してしまったので、気を取り直して軽めのジョグで調整しました。スピード準備期間も僅かとなりました。あとヒルトレを2回程度やったら、次の期間に以降したいです。7月7日には久しぶりに1500mを走るので、それに向けてスピード強化を…

ロングランについて (スピード準備期間11日目)

暑さに慣れてないのか、途中でヘロヘロになってしまい、ロングラン中断しました。そろそろ、練習時間を9時から早朝時間帯に移す必要が出てきました。時期的にもロングランの優先度も下がっているので、無理して走ることもないので最低でも90分間、もしくは20…

力み癖の改善へ (スピード準備期間10日目)

いつも流れで、テンポランでした。先週のケアのおかげがスピードものって、タイム的には良かったです。全体的に力みがあったので、必要ないところの脱力を意識しました。走りながら脱力はけっこう大変で集中力がいります。力み癖は、早いところ解決したいで…

新たな取り組みに向けて (スピード準備期間9日目)

全体的に力みが出ているなと感じてます。力んだ走りでは長距離は厳しいです。スピードはリラックスした状態、バランスのとれた脱力の方がでます。もっと身体の深部の意識を高めて、自分の身体を思うように使えるようにしていきたいです。その部分を今後鍛え…

もも上げの意識 (スピード準備期間8日目)

昨日出来なかった、ヒルトレをやって多めにジョグにしました。もも上げやって気づいてきたけど、もも上げより、下げる方を意識した方がいいなと感じました。地面からの反発をもらうためにも、しっかり地面を踏むことが大切で高く上げればそれだけ強く踏める…

柔軟に(スピード準備期間7日目)

夜勤明けで疲れ果てて、結局、走り出すのが遅くなってしまった。雨も降ってきて少なめにしました。ヒルトレは明日にスライドしました。最近、雨の日が多く、走る気が失せますが、軽くでも走って継続していきたいです。色々と対応力が問われることが多いです…

スピード強化に向けて (スピード準備期間6日目)

ロングランの後の回復ランです。来週でスピード準備期間を終わりにして、本格的にスピード強化に乗り出したいです。まずは、1500m強化です。7月に一回レースに出れそうなので、まずはそれに向けてです。トラックは好きではないですが、夏の時期はロードは暑…