電車運転士ランナー・ユータのマラソンライフ

全力で走ることで真剣に物事に取り組むことの楽しさを伝えることがテーマ。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

冷静な判断

今月最後の練習は、3000m×2本。もも裏の疲労、寝不足もあり、確実な3分40ペースで走りきる。できればスピード持久力よりスピードを鍛えたいので速いペースでやりたかったが、今の体調を重視。冷静に今のベストを尽くす。結果的に正解でこれでもけっこうキツ…

心、技、体、のバランスがとれている時は、結果が出やすい。その中でも心は自分にとっては重要なところだ。気持ちが前向きで、いいイメージができている時は、もう走る前から成功が約束されていることが多い。そう考えると準備が大切かがわかる。どれだけ、…

満足していられない

9月も終わり、目標も達成して、質の高い練習もしっかりでき、量も最低限こなせたので充実した日々だった。素直に良くやったと自分に言いたい。それでもあくまで目標であって、目的は走ることを通して自己成長して貢献することであって、満足していられない。…

チャレンジャーであることを忘れずに

リスタートタイムトライアル5000m 17分29秒54 雨の中だったが、RDC、MKでの練習会のおかげで、3年ぶりの17分30切りを達成‼️本当に練習会で引っ張って頂いた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。一人ではここまで戻せなかった。これからも、みんなで切磋琢磨…

チャレンジャー

明日はリスタート5000mタイムトライアルに参加予定。スピード力に不安が残るが、シーズンベスト残る17分40台を目指して前半から突っ込んでいく。失敗を恐れない。チャレンジャーであること。思いっきり開放して走ろう。結果はどうであれ、終わったら美味い酒…

ファスティングからの始動

ファスティングも終わり、今日から始動。改めて、ファスティングを少しでもやると体が楽になる。気持ちもスッキリして、しっかり走れた。本来なら3日間やりたいところだが、時間も作れていないのが今後の課題。しっかり休みをとって、じっくりやれるようにし…

ファスティング開始

今日からファスティング開始。2日間と短めで内臓を休めるくらいしか効果はないがそれでも、調子は上がってきてくれるだろう。明日は、大雨の可能性もあるので、場合によってはランは休もうと思う。いつもランを優先して、ファスティング中断してきたが、ここ…

疲労抜き期間

ここでいったん、日曜日の今月のメインの5000mタイムトライアルに向けて、疲労抜きに入る。明日からファスティング2日間くらい入れて、これからの回復を促進する。これからもまだまだ練習が続くので、こういった疲労抜き期間は間で適宜入れていく。また練習…

ハーフマラソン結果

久しぶりの公認コースでのマラソン大会。このような情勢の中、工夫して開催してくれることに感謝しかない。昭和記念公園コースということもあり、アップダウンがあるため、84分〜85分くらいを目安にしていたが予想外によく走れた。春先から淡々とスピード練…

結果を求めすぎない、その日の走りを楽しむ

今日はポイント練習を回避。21日のハーフマラソンに向けて回復優先にした。久しぶりの昭和記念公園の公認コースでのレースなので楽しみだ。なんだか、レース出場よりも、みんなで走る練習会のが楽しいと感じてきた。今まではレース、レースってばかり考えて…

気持ちを込める

今日も5時起き、仕事前で早かったので30分仮眠とけっこう変則的な感じになった。それでも1日やることをやれた。最近は生活は整ってきたが、一つ、一つの行動に気持ちを込められていない。どう思って行動するか?それも大切だと思う。前向きに、感謝の気持ち…

朝起きる時間の固定化

昨日は帰るのが遅くなり、睡眠時間がとれなかったが、しっかり5時起き、その後1時間ほど仮眠をとる。それでもこういった生活も慣れて、疲労が残る時もあるが、うまく調子も崩さずに送れている。2ヶ月近く続けているが、朝起きる時間の固定化は、効果的だと思…

継続の成果

気温も落ちて、久しぶりに思いっきり気持ちよく走れた。1000m×5本。予定の3分30ペースよりハイペースになったがなんとかついていけた。ラストは3分20切りとよく走れた。昨年は3分30切りがやっとだったインターバルもだいぶ戻ってきた。継続してやってきてよ…

試行錯誤しながらも柔軟に

予定通りの20キロラン。5時起床、仮眠3時間と寝過ぎたが、体調もスッキリした。冬のハーフマラソンに向けて徐々に距離走も増やしていく必要がある。それもあるが、まずは5000mのタイムアップが優先。17分30切りに向けてスピード持久力をアップしていく。ここ…

状態に合わせて

夜勤明けで、珍しく5時間も寝れて、今日は絶好調だろうと思って20キロくらい走ろうと予定していた。しかし、そうもうまくいかないわけで、意外に疲れが残って、15キロで抑えた。気温が急に下がってきたから、まだ対応できていないのか。疲れが残っているのか…

臨機応変さ

疲れがたまっていたのか、朝5時起床はできたが、その後、2時間も二度寝。朝から90分ジョグしたかったが、仕事前で時間がなくなってしまった。それでもやれるだけジョグできたのはよかった。しっかり優先事項を決めておいたのでさっさと行動できた。予定にこ…

8000mペース走

水曜日の2000m×4本でけっこう筋肉痛が出てしまい、動きが悪かったがポイント練習!8000mペース走3分50〜45でなんとかやり切った。ラスト締めの1000mは、3分27といまいちスピードは出なかったが粘れた。筋肉痛なりに走れてよかった。また言い訳してやめようと…

今だからこそ

公認のマラソン大会もほぼ中止、延期になり来年、頼みの別大も今月中に情報が出るそうだ。開催されるとしたらエリートのみとなりそうな予感がある。そんな厳しい状況なので、やはりスピード強化に力を入れて行った方がいいと改めて思う。今だからこそできる…

焦らず、今できる練習を積み重ねる

一週間も空いてしまったが、ハードなポイント練習でしっかり刺激を入れる。2000m×4本、3分35ペース。一人じゃなかなかできない練習なので、いい練習になった。こういった練習を積み重ねて力をつけていこう。3分35ペースで、いっぱいいっぱいでは、17分30切り…

たくさん食べてたくさん食べる

たくさん走る時は、たくさん食べる。この基本的なことを忘れていた。体重を減らしたいと目先のことばかり考えて、何のために体重を減らしたいのか忘れている。速く走るためだ。そのためには走らないといけないのに走れない状態にするのは間違っている。たく…

ファスティングを入れる

練習会のでメニューが変更になり、参加を見送りジョグでつなぐことにした。中途半端な練習をするより、次のポイント練習でしっかり追い込んだ方がいいと判断。今後、間が空いた時はファスティングを入れていこうと思う。今年は色々と言い訳して3日間できない…

バランスよく

ポイント練習の感覚が空いてしまい、明日は、400mインターバルでスピード刺激を入れていく。練習内容もバランスを大切にしていこうと思う。7月まではスピード重視の練習だったので8月はスピード持久力を重視してきたが、ちょっとバランスが悪い。こうすれば…

ハイテクハーフに向けて

年内のは公認マラソンは終わったので、来年は1月のハイテクハーフに向けて進むことに決めた。残念ながら陸連登録とはいかなかったが、一般で78分台を狙うことにした。ここ数年、79分台で停滞しているので、年内に5000mのスピードを磨いて年明けのハイテクハ…

心身共にリフレッシュ

昨日、酒飲みすぎて、走り出しが遅れてしまった。今回は失敗だった。酒は2缶までとしよう。たまには、はめを外すのもいいがタイミングが大事。そこを考えて酒とはうまく付き合っていこう。リラックスできていい息抜きになるのでそこは、禁止しない。来週まで…

リスクに立ち向うメンタル

まだまだ気温の高い日々。フラフラになってしまったが走り切った。ロング走やるには厳しいが定期的に入れていく。ダメでも分割で走って距離は踏むこと。そういった泥臭い練習は続ける。その中でポイント練習を入れる。あまりリスクに対して敏感になり過ぎず…

最大の敵は自分

9月に入り、早々にポイント練習。練習会に参加すると自分の甘さを痛感する。色々と言い訳して練習会には参加してこなかったが、やろうとすればなんとかなる。参加者の故障や不調の中でも練習に励む姿を見ると勇気をもられる。弱気になるな。それが一番悪い。…

質量ともに充実の8月

8月も終わり、9月に入った。けっこうハードな中、それでも417キロ走れたのはよくやった。質量ともに充実していた。そんな気温の高さから走らない言い訳ばいつでもできた。それでも休まずに走り続けられたのは自信になる。9月は更に質が上がる。もちろん今月…